急性期は肌に合わなくて他の科に異動したい
私は総合病院の外科病棟に勤務しています。
新卒で入社し、2年が経ちました。
新卒の年は、とにかく覚える事で精一杯、他には何も考える余裕がないほどハードな仕事でした。
そして2年目。一日の流れや、各業務分担の流れ、様々な知識や手技を身につけ少し余裕がでて来て、今3年目を迎えようとしています。
さて、これから仕事が楽しくなる頃かな…と思っていたのですが、なんだかしっくりこないのです。
外科病棟は、様々な科のオペを必要とする急性期の方がいます。
各病棟よりオペ出しされた患者様は、オペ後安定されるまで外科で過ごされる為、毎日10人以上のオペ後の体調管理があります。
オペ後は、夜勤中も頻回にバイタル測定を行い、異常の早期発見に努めます。
オペ当日は酸素マスクをされ会話などほとんど出来ない状態で、落ち着かれてやっとコミュニケーションがはかれる頃には転出されてしまう。
毎日そんな繰り返しです。
私は、看護師として、もっと患者様と関わりたいし、ゆったりとした環境で患者様と深く関わりたいと思うようになりました。
看護師にも向き不向きがあると思います。
性格上、テキパキと動き救命につながることで達成感を覚える人。
患者様とのコミュニケーションを大切にし、慢性期の患者様の心のケアを大切にし充実感を得る人。
私は、きっと後者なのだと思います。
外科病棟で学べることも、勿論この先自分にとってスキルアップにつながると思いますから、3年頑張ったら、移動願いを出してみようと思っています。